記事内のリンクには広告が含まれます。

【2025年版】水出しコーヒーメーカーおすすめ5選

Water brewed coffee maker コーヒー器具
・水出しのコーヒーメーカーを探してる
・いろいろありすぎて違いがわからない
・ひとつひとつ調べるのがめんどくさい

こんな方向けに、水出しコーヒーメーカーを集めました。

ぜひコーヒーメーカー選びの参考にしてみてくださいね。

【2025年版】水出しコーヒーメーカーおすすめ5選

水出しコーヒーメーカーのおすすめは、以下の5つ▼

① SHELBRU (シェルブル)コールドブリューシステム
② Epeios(エペイオス)電動水出しコーヒー ポット
③ HARIO(ハリオ)水出し珈琲ポット
④ iwaki(イワキ)ウォータードリッパー
⑤ 珈琲考具 KOGU 割れないコーヒーサーバー

① 【濃ゆさを調整できる】SHELBRU (シェルブル)コールドブリューシステム

・材質:ホウケイ酸ガラス
・容量:500ml
・抽出時間:12~24時間

「家族でコーヒーを飲むんだけど、それぞれ濃ゆさの好みが違うんだよね…」

こんな方には、シェルブルのコールドブリューシステムがおすすめ。

コーヒーではなく、原液がつくれるコーヒーメーカーです。

原液を水で薄めて飲むタイプなので、自分の好みの濃ゆさのコーヒーを楽しめます。

お湯で薄めても飲めるので、アイスでもホットでも1年中飲めます。

自分好みの味をつくりたい方にぴったり。

② 【15分で完成】Epeios(エペイオス)電動水出しコーヒー ポット

・容量:680ml
・抽出時間:15分・30分

「水出しコーヒーって、できるまでに時間かかりすぎ…。もっと短時間でできるやつ、ない?」

こんな方には、エペイオスの電動水出しコーヒー ポットがおすすめ。

ふつうの水出しコーヒーの場合、できるまでにかかる時間は8~12時間と長め。

エペイオスの電動コーヒーポットは、15分でできちゃうので、飲みたいときにすぐつくれます。

「前日につくっておくのがめんどくさいし、いっつもつくるのを忘れちゃう」という方にぴったり。

③ 【大容量】HARIO(ハリオ)水出し珈琲ポット

・材質:ガラス
・容量:1,000ml
・抽出時間:8時間

「めっちゃコーヒー飲むんだけど、たくさんつくれるコーヒーメーカーってある?」

こんな方には、ハリオの水出し珈琲ポットがおすすめ。

容量が1,000mlもあるので、1日に何杯もコーヒーを飲む方にぴったり。

冷蔵庫のドアポケットに入るサイズなので、ペットボトルやコーヒーパックと同じ感覚でガンガン使えます。

④ 【本格的】iwaki(イワキ)ウォータードリッパー

・材質:耐熱ガラス
・容量:440ml
・抽出時間:2時間

「味がしっかり出る、水出しコーヒーが飲みたい」

こんな方には、イワキのウォータードリッパーがおすすめ。

一滴ずつ、ぽたぽたと抽出するタイプのコーヒーメーカーです。

水を入れるポットタイプより、コーヒーの味をしっかり楽しめます

いちどにつくれる量は少なめですが、おいしいコーヒーを飲みたい方にぴったり。

本体のガラス部分は食洗機で洗えるので、手洗いがめんどくさい方にもおすすめです。

⑤ 【割れにくい】珈琲考具 KOGU 割れないコーヒーサーバー

・材質:飽和ポリエステル樹脂
・容量:700ml
・抽出時間:8時間

「ポットってすぐ割れそうで怖い。割れにくいやつ、ある?」

こんな方には、珈琲考具の割れないコーヒーサーバーがおすすめ。

材質がガラスではなく、飽和ポリエステル樹脂なので、落としても割れにくいコーヒーメーカーです。

重さも約240グラムと軽く、毎日使っても「重いから使いたくないな~」となりません。

毎日使えて、丈夫な水出しコーヒーメーカーが欲しい方にぴったり。

おわりに

水出しコーヒーメーカーを紹介しました。

水出しコーヒーメーカーで使う粉は、細かすぎるとフィルターを通ってしまうので、粗挽きがベストです。

好きな味の粉でコーヒーを楽しんでくださいね。

\ポイント最大11倍!/
楽天市場