記事内のリンクには広告が含まれます。

【2025年版】電動クリーマーおすすめ5選

creamer-electric コーヒー器具
・コーヒー用の電動クリーマーを探してる
・どれがいいかよくわからない

こんな方向けに、電動で使えるクリーマーを集めました。

ぜひクリーマー選びの参考にしてみてくださいね。

【2025年版】電動クリーマーおすすめ5選

電動クリーマーのおすすめは、以下の5つ▼

① HARIO(ハリオ) クリーマー・ゼット
② Kalita(カリタ) ミルクフォーマー
③ ZWILLING(ツヴィリング) エンフィニジー ミルクフォーマー
④ UCC上島珈琲 ミルクカップフォーマー
⑤ ネスプレッソ エアロチーノ4

① 【シンプル】HARIO(ハリオ) クリーマー・ゼット

・電源:単3電池(2本)
・重さ:130g

「いろんな機能はなくていいから、シンプルなクリーマーが欲しい」

こんな方には、ハリオのクリーマー・ゼットがおすすめ。

あたためた牛乳を入れて、30~40秒押し続けるとふわふわのクリームができます。

コンセントではなく電池で動くタイプなので、場所を選ばずに使えます。

1,000円台で買えるので、試しに使ってみたい方におすすめ。

② 【激スリム】Kalita(カリタ) ミルクフォーマー

・電源:単4電池(2本)
・重さ:180g

「部屋がごちゃつくのがキライだから、場所をとらないクリーマーが欲しい」

こんな方には、カリタのミルクフォーマーがおすすめ。

幅がたった2.5cmしかない、超スリムなクリーマーです。

あたためた牛乳を入れて、15~20秒押し続けるとふわふわのクリームができます。

牛乳を入れる容器・飛び散りを防ぐフタもないので、クリーマーをつくる道具がそろっている方向き。

③ 【ホットもアイスも】ZWILLING(ツヴィリング) エンフィニジー ミルクフォーマー

・電源:コンセントに差し込み
・重さ:1.5kg
・容量:200ml(泡立て)・400ml(かき混ぜ)

「アイスコーヒーも飲むから、冷たいクリームも自動でつくれるやつがいい」

こんな方には、ツヴィリングのエンフィニジー ミルクフォーマーがおすすめ。

ホットでもアイスでもクリームがつくれるクリーマーです。

パーツも外しやすいつくりになっているので、「洗うのが大変そう」という方にもおすすめ。

④ 【クリームもホットミルクも】UCC上島珈琲 ミルクカップフォーマー

UCC(ユーシーシー)
¥6,980 (2025/04/14 09:11時点 | Amazon調べ)
・電源:コンセントに差し込み
・重さ:1kg
・容量:300ml

「クリームだけじゃなく、ホットミルクもつくれるやつがいい」

こんな方には、UCC上島珈琲のミルクカップフォーマーがおすすめ。

重さが1kgと重めですが、冷たい牛乳を入れてボタンを押すだけで、以下3つがつくれます▼

・ホットミルクフォーム
・アイスミルクフォーム
・ホットミルク

牛乳をあたためる必要がないので、毎日使うならコスパのいいクリーマーです。

アイスミルクフォームもつくれるので、アイスコーヒーにも使い方にぴったり。

⑤ 【万能】ネスプレッソ エアロチーノ4

・電源:コンセントに差し込み
・重さ:1.01kg
・容量:120ml(泡立て)・240ml(加熱)

「どうせ買うなら、いろんな機能がある便利なクリーマーがいい」

こんな方には、ネスプレッソのエアロチーノ4がおすすめ。

1万円越えとクリーマーのなかでも高めですが、以下の4つがつくれる優秀な電動クリーマーです▼

・コールドフォームミルク
・ホットミルク
・カプチーノ用のミルク
・ラテ・マッキャート用のミルク

カプチーノ用とラテ・マッキャート用をそれぞれつくれるクリーマーは少ないので、しっかり使い分けたい方にぴったり。

おわりに

電動で使えるクリーマーを紹介しました。

予算や好みに合ったクリーマーで、好きなコーヒーを楽しんでくださいね。