・どれがいいかよくわからない
こんな方向けに銅製のドリップポットを集めました。
ぜひドリップポット選びの参考にしてみてくださいね。
【2025年版】銅製のドリップポットおすすめ5選
銅製のドリップポットのおすすめは、以下の5つ▼
② カリタ 燕三条 コーヒーポット
③ 橋本金属 ドリップポット
④ キャプテンスタッグ ドリップケットル
⑤ カフア コーヒーポット
① 【電気ケトル】山善 電気ケトル

・重さ:980g
・容量:800ml
「おしゃれな銅製のドリップポットが欲しいけど、いちいち沸かすのはめんどくさい」
こんな方には、山善の電気ケトルがおすすめ。
50~100℃の間で、1℃単位で温度設定ができるので、ベストの温度で沸かせます。
幅が狭くてスリムなつくりになっているので、置いてもジャマになりません。
おしゃれで便利なドリップポットを探している方にぴったり。
② 【スリム】カリタ 燕三条 コーヒーポット

・重さ:540g
・容量:700ml
「スリムでスッキリしたデザインのドリップポットが欲しい」
こんな方には、カリタの燕三条 コーヒーポットがおすすめ。
縦長のデザインが特徴の、スリムなドリップポットです。
スリムなぶん、手が入れくく少し洗いにくいので、ブラシがあると便利です。

③ 【おしゃれ】橋本金属 ドリップポット

・重さ:610g
・容量:800ml
「おしゃれな銅製のドリップポットが欲しい」
こんな方には、橋本金属のドリップポットがおすすめ。
純銅製のおしゃれなデザインのドリップポットです。
純銅なぶん、やや重めなので、軽めのものが欲しい方には不向き。
長く使える本格的な銅製のドリップポットを探している方にぴったりです。
④ 【ひとり用】キャプテンスタッグ ドリップケットル

・重さ:200・340g
・容量:380・780ml
「ひとりで使うから、1杯分だけ沸かせる小さいドリップポットが欲しい」
こんな方には、キャプテンスタッグのドリップケットルがおすすめ。
容量が380mlと、1杯分にぴったりなサイズのケトルです。
アウトドア向きですが、部屋でも問題なく使えます。
小さめのドリップポットが欲しい方にぴったり。
⑤ 【温度計つき】カフア コーヒーポット

・重さ:380g
・容量:1100ml
・ガス・IH対応
「温度計がついたドリップポットってない?」
こんな方には、カフアのコーヒーポットがおすすめ。
フタに温度計がついているドリップポットです。
ガスにもIHにも対応しているので、どんなコンロでも使えます。
温度計もシンプルでおしゃれなので、シンプルなものが好きな方にぴったり。
おわりに
銅製のドリップポットを紹介しました。
予算や好みに合ったドリップポットとお水で、おいしいコーヒーを楽しんでくださいね。
