・どれがいいかよくわからない
こんな方向けに温度計つきのドリップポットを集めました。
ぜひドリップポット選びの参考にしてみてくださいね。
【2025年版】温度計つきのドリップポットおすすめ5選
温度計つきのドリップポットのおすすめは、以下の5つ▼
② カフア コーヒーポット
③ SimpleReal TAMAGO 細口ミニコーヒードリップケトル
④ トフィー 温度計付き電気ケトル
⑤ デロンギ 電気カフェケトル
① 【マットな黒】パール金属 ドリップポット
・重さ:380g
・容量:1100ml
・材質:ステンレス(さびにくい)
・色:シルバー・ブラック
・ガス・IH対応
「黒が好き。ツヤツヤよりマットな方が好き」
こんな方には、パール金属のドリップポットがおすすめ。
マットな黒がおしゃれなドリップポットです。
フタに温度計がついているので、ちょうどいい温度で飲みものがつくれます。
ガスでもIHでも使えるので、コンロを選ばず使用可能。
部屋をシックにしたい方にぴったり。
② 【おしゃれな銅色】カフア コーヒーポット

・重さ:420g
・容量:1200ml
・材質:ステンレス(さびにくい)
・色:カッパー・グラファイトグレー
・ガス・IH対応
「銅色が好きなんだけど、温度が計れる銅色のドリップポットってない?」
こんな方には、カフアのコーヒーポットがおすすめ。
温度計つきのドリップポットにはめずらしく、銅色のおしゃれなドリップポットです。
フタに温度計つきがついていて、ガスでもIHでも使えます。
温度計もシンプルでおしゃれなので、シンプルなものが好きな方にぴったり。
③ 【かわいい白】SimpleReal TAMAGO 細口ミニコーヒードリップケトル

・重さ:299g
・容量:350ml
・材質:ステンレス(さびにくい)
・色:ホワイト
「部屋を白で統一したい。白くてかわいいドリップポット、ある?」
こんな方には、SimpleRealのTAMAGO 細口ミニコーヒードリップケトルがおすすめ。
名前の「TAMAGO」の通り、たまごみたいな丸みのある、ころんとしたフォルムがかわいいドリップポットです。
ケトルそのものを火にかけるのではなく、沸かしたお湯を入れるタイプ。
350mlと少量なので、場所もとりません。
スッキリした部屋が好きな方にぴったり。
④ 【レトロ】トフィー 温度計付き電気ケトル

・重さ:918g
・容量:1000ml
・材質:ステンレス(さびにくい)
・色:ペールアクア・アッシュホワイト
「レトロ感のあるドリップポットが欲しい」
こんな方には、トフィーの温度計付き電気ケトルがおすすめ。
レトロ感のあるデザインと色がおしゃれな電気ケトルです。
温度計は本体の側面にあって、デザインもおしゃれ。
メモリが5℃間隔なのでスッキリ見やすくなっています。
電気ケトルなので、火にかけるのがめんどくさい方にぴったり。
⑤ 【温度調節できる】デロンギ 電気カフェケトル

・重さ:1.4kg
・容量:1000ml
・材質:ステンレス(さびにくい)
・色:グレー・ホワイト
・温度を5段階で調節できる
・保温機能つき(20分)
「ちょうどいい温度になるまで待つのがめんどくさい」
こんな方には、デロンギの電気カフェケトルがおすすめ。
温度を50・60・80・95・100℃の5段階で設定できるので、温度を計らなくていいし、冷めるまで待つ必要もなし。
ほかのドリップポットより、お高めですが、手間なくベストの温度にできるのでコスパはいいです。
おわりに
温度計つきのドリップポットを紹介しました。
予算や好みに合ったドリップポットとお水で、ぜひおいしいコーヒーを楽しんでくださいね。
